- 初めての方へ >
- ネコちゃんをお迎えになられた方へ >
- しつけ
しつけに関する事
良い子に育てるためのしつけ方
おトイレ

基本的にネコちゃんは習性で上手にできる子が多いです。
より上手にできるようにお店で使っていたトイレの砂をお渡しするので、お家のトイレに混ぜてあげてください。

爪とぎ

爪とぎは幼いころからみられる行動で、古くなった爪をはがす、マーキング、ストレス解消などの意味があります。臭い付けをして、同じ場所で爪とぎを行う習性があります。まず、飼い主さんが手をもって一緒に爪とぎの場所を教えてあげると覚えてくれます。また、ネコちゃんによって気持ちの良い素材があり、ダンボール型が一般的ですが、キャットタワーのロープやカーペットタイプなど様々です。その子に合わせて爪とぎを選んであげてください。

キャリーバッグ

キャリーバッグは病院に連れていくときなどに必要になります。猫は知らないところを極端に嫌がることがありますので小さい頃から慣れさせておくことが大切です。また、狭い所が好きなのでサークルに入れたり寝床にしたりして安心できる場所としてご活用ください。

鳴き癖
基本的にミャーミャー鳴いたりする際は無視して下さい。無視をせずに声を掛けたり近寄ると鳴けば飼い主さんは来てくれると勘違いします。
噛み癖

子猫は乳歯がまだ抜けていません。1年かけて永久歯に抜け替わります。
歯茎が痒く色々と噛みたがりますが、大きくなるにつれていずれ落ち着きます。噛んでもいいおもちゃを必ず用意してあげてください。
ネコちゃんは噛みながら後ろ足で蹴ってじゃれることもあり、手で遊ぶと飼い主さんの手にじゃれついたり手を噛むようになって飼い主さんがケガをしてしまうことがありますので、必ずおもちゃで遊んであげてください。
